2021年1月14日(木)9:30頃~18:30頃、インクルージョンネットかながわのメールアドレスに不具合が生じ、incl@inclusion-net.jpおよび、各相談員の・・・@inclusion-net.jpのアド…
子宮頸がん予防ワクチン接種後の医療費等の給付
今週(2015年8月3日)より、神奈川県が子宮頸がん予防ワクチン接種による副反応で苦しんでいらっしゃる方々の医療費を給付する新しい支援制度をスタートさせました。 要件や対象になる医療機関等がありますので、神奈川県「子宮頸…
無料低額診療事業を実施してる医療機関
低所得等で医療費の支払いが難しい方が、無料、もしくは低額で医療が受けられる制度です。指定の医療機関に限ります。 ※参考になるサイトはコチラ → お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) –…
国民健康保険一部負担金の減免及び徴収猶予
詳細はコチラ(→鎌倉市 / 国民健康保険一部負担金の減免及び徴収猶予について)になりますが、 国民健康保険に加入している方が療養の給付等を受けたときに保険医療機関等に支払うべき一部負担金について、減額、免除又は徴収猶予す…
高額療養費制度と限度額適用認定証
【高額療養費制度】 公的医療保険における制度の一つで、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、1ヶ月(その月の初めから終わりまで)で一定額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。年齢や所得によってご本人が支払う医療…
厚生労働大臣が指定している特定疾病
厚生労働大臣が指定している長期特定疾病(血友病・人工透析を必要とする慢性じん不全や血液凝固因子製剤に起因するHIV感染症)については「特定疾病療養受療証」の提示により、自己負担限度額が1万円(70歳未満の上位所得者は2万…
神奈川県指定難病医療費助成制度
詳細はコチラ(→指定難病のしおり | 神奈川県 )になりますが、原因不明で治療方法が確立していない難病のうち、厚生労働大臣が定める306種類について、一定の認定基準を満たしている方にその治療に係る医療費の一部を助成する制…
小児慢性特定疾病医療費助成制度
詳細はコチラ(→ 小児慢性特定疾病医療費助成制度|神奈川県)になりますが、対象となる疾病と診断され、指定を受けた医療機関での入院及び通院医療等を受けている18歳未満の児童に医療費が助成される制度です。 (18歳到達時点で…
自立支援医療(精神通院)(更生医療)(育成医療)
【精神科通院】(詳細はコチラ→鎌倉市 / 障害者手帳の交付について ※手帳の交付の説明の後、ページの下の方に自立支援医療の説明があります) 精神科の病気で通院した場合にかかった医療費及び薬剤費の自己負担が1割になるサービ…
ひとり親世帯等医療費助成
詳細はコチラ(→鎌倉市 / ひとり親世帯等医療費助成)になりますが、以下に該当する方が対象者となり、児童が18歳に達する年度の3月31日まで、健康保険の自己負担分の支払いが不要になるサービスです。(所得制限があります) …