昨日の午後は民生児童委員協議会の研修会で講演をさせていただきました。
主任相談員の鈴木&明石2人でお話。
民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。
児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。(厚生労働省「民生委員・児童委員について」より)
地域のみんなが支え合って暮らせる地域を目指す困窮者支援には欠かせない人たちですね。
4月に制度がスタートした際にも、全地区の民生児童委員協議会を回らせていただきましたが、今回は全体研修。お時間も90分いただいて、既に始まっている民生委員さんとの連携も含めてじっくりお話させていただきました。
これを機に、ますます連携が増えていくといいな、と思いますし、いただいたご質問からは連携が増えていきそうな、そんな手応えを感じて帰ってきました!